雨の中で土台や合板にホウ酸処理した場合、効果等に影響ありますでしょうか?
ホウ酸は水溶性(水に溶ける)ですので溶脱します。
溶脱を具体的に言うと木材に含ませたホウ酸が流れ落ち防腐防蟻の効果がなくなるということです。
ですので、雨がかかる場所で処理を行うのはNGです。
ホウ酸が正しく木材に含浸させられず、流れ落ちてしまいます。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- 「仲間が死滅し始めると危険を感じ寄り付かなくなる」というのは本当ですか?
- 新築住宅にタームガードでシロアリ対策を予定しています。ホウ酸処理とどちらがよいでしょうか?
- アメリカカンザイシロアリとは?
- ホウ酸とホウ酸塩は何が違うのでしょうか?
- 自分でホウ酸水を作りたい場合、ホウ酸と水の量は?
- ヤマトシロアリとは?
- ホウ酸は隙間から侵入して内装を食べるシロアリにも有効ですか?
- 十分にホウ酸処理をされた木材にこのぐらいだと何匹死滅させられるというような資料はありますか?
- ホウ酸処理をしてもシロアリはたくさんいるので次々に食べられて食い尽くされない?
- 劣化対策等級を度外視すればホウ酸処理のみで建築できるでしょうか?