ホウ酸換算濃度とは何ですか?
ホウ酸換算とは、ホウ素系薬剤を比較するときによく使われる単位でBAEで表します。
例えば、
ホウ酸塩であるホウ酸と同じくホウ酸塩である八ホウ酸二ナトリウム四水和物を共に10%の水溶液にしたとします。
同じ10%であっても、シロアリに対しての効果は異なります。
この2つのホウ酸塩を化学式にすると
↓
ホウ酸:H3BO3
八ホウ酸二ナトリウム四水和物:NA2B8O13・4H2O
です。
有効成分であるホウ素(B)以外のものがそれぞれ違う数だけ含まれているのがわかります。
この2種類のホウ酸塩共に10%の水溶液の場合、シロアリに有効なホウ素の量を一概に比べられないことがわかります。
そこでホウ酸換算濃度に変換して比較します。
ホウ酸換算濃度は、ホウ酸を基準にして比較する方法で、八ホウ酸二ナトリウム四水和物はホウ酸に比べて1.2倍ホウ素が含まれています。
つまり、八ホウ酸二ナトリウム四水和物10%の場合をホウ酸に換算すると12%BAEとなるわけです。
有効成分であるホウ素(B)以外のものがそれぞれ違う数だけ含まれているのがわかります。
この2種類のホウ酸塩共に10%の水溶液の場合、シロアリに有効なホウ素の量を一概に比べられないことがわかります。
そこでホウ酸換算濃度に変換して比較します。
ホウ酸換算濃度は、ホウ酸を基準にして比較する方法で、八ホウ酸二ナトリウム四水和物はホウ酸に比べて1.2倍ホウ素が含まれています。
つまり、八ホウ酸二ナトリウム四水和物10%の場合をホウ酸に換算すると12%BAEとなるわけです。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- 新築住宅にタームガードでシロアリ対策を予定しています。ホウ酸処理とどちらがよいでしょうか?
- ヒラタキクイムシとは?
- 自分でホウ酸水を作りたい場合、ホウ酸と水の量は?
- シロアリを捕まえてもすぐ死んでしまいます。どのように飼えば良いのでしょうか?
- リフォーム工事中、シロアリ被害を発見しました。どう対策したらよいでしょう?
- ホウ酸処理をしてもシロアリはたくさんいるので次々に食べられて食い尽くされない?
- ACQ材は撤去費用が余計にかかるのですか?
- 壁や屋根の通気胴縁や通気層周辺にホウ酸処理は出来ますか?
- シバンムシの対策方法は?
- 基礎外断熱の場合、地下シロアリ、カンザイシロアリが入りにくい作り方はあるのでしょうか?