ホウ酸処理は何年おきに必要ですか?
ホウ酸は無機物で揮発せず、効果は長期間続きますので再処理は不要です。
ただし、ホウ酸は水溶性であるため雨漏れ、漏水、結露等により溶脱することがあるため定期的にメンテナンスを行いマイホームを長期間維持する必要があります。
つまり、溶脱が疑われる場合は再処理が必要となります。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- 「耳かき1杯程度で数十万頭を死滅」とありますがそれはホウ酸単体での話ですか?
- 既存住宅でも家全体にホウ酸処理できるか?
- ホウ酸は摂食では有効だけど接触による毒性が期待できない?
- 新築住宅にタームガードでシロアリ対策を予定しています。ホウ酸処理とどちらがよいでしょうか?
- ヒラタキクイムシとは?
- 壁や屋根の通気胴縁や通気層周辺にホウ酸処理は出来ますか?
- ホウ酸換算濃度とは何ですか?
- ホウ酸処理をしてもシロアリはたくさんいるので次々に食べられて食い尽くされない?
- 十分にホウ酸処理をされた木材にこのぐらいだと何匹死滅させられるというような資料はありますか?
- 日本の代表的なシロアリとは?