十分にホウ酸処理をされた木材にこのぐらいだと何匹死滅させられるというような資料はありますか?
頭数まで記録した資料はありません
日本ホウ酸処理協会では最低でも20%BAE以上のホウ酸処理溶液で、規定量を処理することを推奨しています。
これによりシロアリはマイホームに寄り付かなくなるわけですが、そのシロアリが何匹死んだかの統計データは見たことありません。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- 「仲間が死滅し始めると危険を感じ寄り付かなくなる」というのは本当ですか?
- 大手ハウスメーカーがあまりホウ酸処理を採用していない理由は?
- ホウ酸が室内に舞い込んでも大丈夫?
- ホウ酸処理した床下に潜ったら木材からキラキラした物が手に付きました。ホウ酸が落ちているのでは?
- ヤスデの対策方法は?
- 劣化対策等級を度外視すればホウ酸処理のみで建築できるでしょうか?
- 自分でホウ酸水を作りたい場合、ホウ酸と水の量は?
- ホウ酸処理をした木を食べたシロアリ以外には効果は伝播しますか?
- ホウ酸処理をしてもシロアリはたくさんいるので次々に食べられて食い尽くされない?
- シロアリが飛び立つシーズンはいつ頃?