十分にホウ酸処理をされた木材にこのぐらいだと何匹死滅させられるというような資料はありますか?
頭数まで記録した資料はありません
日本ホウ酸処理協会では最低でも20%BAE以上のホウ酸処理溶液で、規定量を処理することを推奨しています。
これによりシロアリはマイホームに寄り付かなくなるわけですが、そのシロアリが何匹死んだかの統計データは見たことありません。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- リフォーム工事中、シロアリ被害を発見しました。どう対策したらよいでしょう?
- 新築住宅にタームガードでシロアリ対策を予定しています。ホウ酸処理とどちらがよいでしょうか?
- ホウ酸は隙間から侵入して内装を食べるシロアリにも有効ですか?
- 壁や屋根の通気胴縁や通気層周辺にホウ酸処理は出来ますか?
- ホウ酸が室内に舞い込んでも大丈夫?
- 既存住宅でも家全体にホウ酸処理できるか?
- シロアリが飛び立つシーズンはいつ頃?
- ホウ酸は摂食では有効だけど接触による毒性が期待できない?
- ACQ材は撤去費用が余計にかかるのですか?
- 築50年の布基礎で元々湿気もある家に対してグラスウールの床下断熱はどうなのでしょうか?