皆様から投稿された「これってシロアリ?」をまとめました。
-
ハバチ(12月/新潟県)
ハチ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 新潟県にお住まいの方からお送りいただいた写真です。大きさは3~4mmほどとのことでした。おそらくハバチの一種ではないかと思われます。ハバチは、ハチ目に属する昆虫ですが、比較的原始的なハチ類であると考えられています。食草が限られる単食性や狭食性のものが多く、栽培植物や樹木を食害するものは農林害虫として防除の対象となることもあります。成虫は基本的に肉食であるが、水分以外にはほとんど食物をとらずに次世代を残し短期間で死ぬものから、小型の昆虫を捕食して卵巣成熟の栄養源となるタンパク質を摂取したり、アブラムシ類やカイガラムシ類の排泄する甘露から活動のエネルギー源となる糖分を摂ったりしながら一定期間産卵し続けるものまであるそうです。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
アリ(11月/東京都)
ハチ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 東京都にお住まいの方からお送りいただいた写真です。ご自宅の1階のトイレで数十匹見つけられました。これで3度目とのことで、シロアリの羽アリをお疑いでした。細かな種類まではわかりませんが、これは一般的な黒いアリの羽アリだと思われます。シロアリではないのでまずはご安心ください。ただ、何度も大量に発生しているとのことですので、駆除が必要かもしれません。シロアリポリスでも紹介しているアントジェルという駆除剤がありますので、もしよろしければお試しください。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
コマユバチ(10月/大阪府)
ハチ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 大阪府にお住まいの方からお送りいただいた写真です。大きさは2~3mmほどとのことでした。これはコマユバチ、もしくは黒いアリの羽アリではないかと思われます。コマユバチは、ハチ目コマユバチ科に属するハチの総称で、いわゆる寄生蜂の一種です。 世界で5000種以上見つかっており、日本には300種以上が分布しているといわれています。モンシロチョウやヨトウムシ、シロスジカミキリの幼虫、テントウムシなど、種類によってさまざまな昆虫に寄生します。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
アリ(10月/神奈川県)
ハチ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 神奈川県にお住まいの方からお送りいただいた写真です。大きさは5mm程度とのことでした。細かな種類まではわかりませんが、これは一般的な黒いアリの羽アリだと思われます。シロアリではないのでまずはご安心ください。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
アリ(10月/富山県)
ハチ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 富山県にお住まいの方からお送りいただいた写真です。トイレで大量に発見されました。シロアリの羽アリをお疑いでしたが、一般的な黒いアリの羽アリだと思われます。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
コマユバチ(10月/東京都)
ハチ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 東京都にお住まいの方からお送りいただいた写真です。ベランダに大発生しているところを発見されました。これはコマユバチではないかと思われます。コマユバチは、ハチ目コマユバチ科に属するハチの総称で、いわゆる寄生蜂の一種です。 世界で5000種以上見つかっており、日本には300種以上が分布しているといわれています。モンシロチョウやヨトウムシ、シロスジカミキリの幼虫、テントウムシなど、種類によってさまざまな昆虫に寄生します。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
アリ(10月/富山県)
ハチ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 富山県にお住まいの方からお送りいただいた写真です。ヒアリをお疑いでしたが、ヒアリは6mmほどと小さめなので、大きさからしてこれは一般的な黒いアリの仲間だと思われます。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
キイロシリアゲアリ(9月/神奈川県)
ハチ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 神奈川県にお住まいの方からお送りいただいた写真です。ご自宅の出窓に大量の落ちていたとのことでした。シロアリをお疑いでしたが、これは一般的な黒いアリの羽アリ、おそらくキイロシリアゲアリではないかと思われます。全体的に黄褐色で腹部背面が褐色(暗色)を示しており、一般的なアリと異なる見た目のため「ヒアリ」と間違えられることがありますが、ヒアリのような毒は持っていないようです。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
スズメバチ(9月/静岡県)
ハチ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 静岡県にお住まい方からお送りいただいた写真です。種類までは分かりませんが、これはスズメバチの一種だと思われます。度々見かけるようでしたら近くに巣があるのかもしれません。自分で対処せず、役所に連絡して駆除していただくようにお願いします。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
キイロシリアゲアリ(9月/不明)
ハチ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 これは一般的な黒いアリの羽アリ、おそらくキイロシリアゲアリではないかと思われます。全体的に黄褐色で腹部背面が褐色(暗色)を示しており、一般的なアリと異なる見た目のため「ヒアリ」と間違えられることがありますが、ヒアリのような毒は持っていないようです。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。