皆様から投稿された「これってシロアリ?」をまとめました。
-
ウオノエ(11月/静岡県)
ワラジムシ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 静岡県にお住まいの方からお送りいただいた写真です。今晩飯を食べていたところ「かえり煮干」の中にいたところを見つけられました。これはウオノエではないでしょうか。ウオノエは漢字では「魚の餌」と書く、ワラジムシ目に属する魚の寄生虫の一種です。アジ、タイ、サヨリなどの魚の口内やえら、体表面にへばりつき、体液を吸って生きています。釣った魚の口からよく発見され、魚が死ぬと離れるため、魚釣りなどでクーラーボックスなどにいるところを見つけることもあるようです。人間には無害で、誤って食しても人に寄生することはありません。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
ワラジムシ(12月/岡山県)
ワラジムシ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 岡山県にお住まいの方からお送りいただいた写真です。大きさは米粒くらいとのことでした。これはワラジムシではないでしょうか。ワラジムシは、ワラジムシ目ワラジムシ科に属する動物の一種で、上から見ると楕円形の体をしており、ダンゴムシと違い前後が狭まっているのが特徴です。ダンゴムシは同じワラジムシ目に属しますが、体を丸める習性があるものがダンゴムシと呼ばれています。人家周辺の石の下や草の間の地面に普通に見られ、主に腐葉土などを食べています。ヨーロッパ原産で、世界各地に広がり、日本では本州中部以北および沖縄に分布しています。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。
-
ワラジムシ(11月/大阪府)
ワラジムシ目昆虫同定サービス「この虫、しろあり?」に届いた写真をご紹介します。 この虫、しろあり?↓ https://borate.jp/special/line.php#anchor04 大阪府にお住まいの方から届いた写真です。事務所や倉庫に発生しているとのことでした。ダンゴムシのようですが丸まらないということで、おそらくワラジムシではないかと思われます。ワラジムシは、ワラジムシ目ワラジムシ科に属する動物の一種で、上から見ると楕円形の体をしており、ダンゴムシと違い前後が狭まっているのが特徴です。ダンゴムシは同じワラジムシ目に属しますが、体を丸める習性があるものがダンゴムシと呼ばれています。人家周辺の石の下や草の間の地面に普通に見られ、主に腐葉土などを食べています。ヨーロッパ原産で、世界各地に広がり、日本では本州中部以北および沖縄に分布しています。 なお、身の回りでシロアリを見つけたら被害が拡大する前に、信頼できるシロアリ駆除業者だけを紹介している「シロアリポリス」へ今すぐご相談ください。 シロアリポリス↓ https://shiroari-police.com/ ※昆虫の同定に関しては専門家による回答ではないため間違っている可能性があることをあらかじめご了承ください。なお、間違いにお気付きの方は参考までコメントをいただければ幸いです。