ホウ酸は隙間から侵入して内装を食べるシロアリにも有効ですか?
ヤマトシロアリや年数の若いイエシロアリは固い木を食べず、表面に蟻道を作るだけで隙間から侵入して内装の柔らかい部分を食べてしまうことがよくあるそうですが、そういった状況でもシロアリ防除業者さんが使う薬剤と同じぐらいの効果を発揮するのでしょうか?
その隙間にもホウ酸処理をしていれば長期間効果を発揮し続けます。
いっぽう合成殺虫剤は、時間の経過で効果がゼロになりますので、数年後にはシロアリの侵入をどこからでもされてしまいます。
ですので、効果の持続期間を踏まえて、ホウ酸は合成殺虫剤以上です。
合成殺虫剤の効果が期待できる期間については、厚生労働省等でのデータを参考にするとおおよそ見当がつきますので一度調べてみてください。
尚、以下の動画で解説しています。
https://youtu.be/g0SgCoxh52Q
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- 築50年の布基礎で元々湿気もある家に対してグラスウールの床下断熱はどうなのでしょうか?
- 雨の中で土台や合板にホウ酸処理した場合、効果等に影響ありますでしょうか?
- 薬局のホウ酸で20%に調整する方法は?
- シロアリが飛び立つシーズンはいつ頃?
- 日本の代表的なシロアリとは?
- ホウ酸を24%の溶液にするにはどうしたらよいでしょうか?
- シロアリを捕まえてもすぐ死んでしまいます。どのように飼えば良いのでしょうか?
- ホウ酸処理をしてもシロアリはたくさんいるので次々に食べられて食い尽くされない?
- ホウ酸が室内に舞い込んでも大丈夫?
- 基礎外断熱の場合、地下シロアリ、カンザイシロアリが入りにくい作り方はあるのでしょうか?