ヤスデの対策方法は?
ヤスデ対策は難しいです。
雨が降ると苦しくなってヤスデは岩の下や腐葉土や枯れ葉の下から出て来ます。
一時的に大量発生します。
対策は、枯葉を掃除する。建物の周りも綺麗にしておく。建物の周りにヤスデ対策用の薬剤を撒いておく。
それらが難しければ、定期的にヤスデ駆除剤を撒くしかないと思います。
部屋の中に入って来るなどある場合は、侵入箇所を特定して、そこを塞ぐなどが対策となります。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- ホウ酸は隙間から侵入して内装を食べるシロアリにも有効ですか?
- 「耳かき1杯程度で数十万頭を死滅」とありますがそれはホウ酸単体での話ですか?
- リフォーム工事中、シロアリ被害を発見しました。どう対策したらよいでしょう?
- ホウ酸処理した床下に潜ったら木材からキラキラした物が手に付きました。ホウ酸が落ちているのでは?
- 既存住宅でも家全体にホウ酸処理できるか?
- ホウ酸換算濃度とは何ですか?
- ホウ酸は摂食では有効だけど接触による毒性が期待できない?
- イエシロアリとは?
- 劣化対策等級を度外視すればホウ酸処理のみで建築できるでしょうか?
- 新築住宅にタームガードでシロアリ対策を予定しています。ホウ酸処理とどちらがよいでしょうか?