ヤスデの対策方法は?
ヤスデ対策は難しいです。
雨が降ると苦しくなってヤスデは岩の下や腐葉土や枯れ葉の下から出て来ます。
一時的に大量発生します。
対策は、枯葉を掃除する。建物の周りも綺麗にしておく。建物の周りにヤスデ対策用の薬剤を撒いておく。
それらが難しければ、定期的にヤスデ駆除剤を撒くしかないと思います。
部屋の中に入って来るなどある場合は、侵入箇所を特定して、そこを塞ぐなどが対策となります。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- 築50年の布基礎で元々湿気もある家に対してグラスウールの床下断熱はどうなのでしょうか?
- イエシロアリとは?
- ホウ酸を24%の溶液にするにはどうしたらよいでしょうか?
- ホウ酸処理をした木を食べたシロアリ以外には効果は伝播しますか?
- ホウ酸処理は何年おきに必要ですか?
- シロアリを捕まえてもすぐ死んでしまいます。どのように飼えば良いのでしょうか?
- ホウ酸処理した床下に潜ったら木材からキラキラした物が手に付きました。ホウ酸が落ちているのでは?
- 日本の代表的なシロアリとは?
- ヒラタキクイムシとは?
- 新築住宅にタームガードでシロアリ対策を予定しています。ホウ酸処理とどちらがよいでしょうか?