シロアリが飛び立つシーズンはいつ頃?
普段家の中に潜んで目にすることのないシロアリは、羽アリになり飛び立つ時が発見しやい時期です。
シロアリ駆除の連絡や依頼もこの時期が最も多くなります。
そこで日本の代表的なシロアリ3種の飛来時期についてご紹介します。
イエシロアリ、ヤマトシロアリ、アメリカカンザイシロアリでそれぞれ飛来時期が異なります。
シロアリの種類 | 飛来時期 |
---|---|
ヤマトシロアリ | 4月~5月 |
イエシロアリ | 6月~7月 |
アメリカカンザイシロアリ | 3月~11月 |
羽アリを発見した場合は近くにシロアリの巣があるケースが考えられます。
似たような姿でクロアリの羽アリの場合もありますので、上の図を参考に確認してください。
クロアリの羽アリも4月から10月に飛来しますので見間違えにご注意ください。
こちらはヤマトシロアリの羽アリの動画です。
どんな姿なのかご参考にしてください。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- ホウ酸処理をしてもシロアリはたくさんいるので次々に食べられて食い尽くされない?
- ホウ酸換算濃度とは何ですか?
- 新築住宅にタームガードでシロアリ対策を予定しています。ホウ酸処理とどちらがよいでしょうか?
- 壁や屋根の通気胴縁や通気層周辺にホウ酸処理は出来ますか?
- ヒラタキクイムシとは?
- 既存住宅でも家全体にホウ酸処理できるか?
- ACQ材は撤去費用が余計にかかるのですか?
- ホウ酸を24%の溶液にするにはどうしたらよいでしょうか?
- 劣化対策等級を度外視すればホウ酸処理のみで建築できるでしょうか?
- 十分にホウ酸処理をされた木材にこのぐらいだと何匹死滅させられるというような資料はありますか?