リフォーム工事中、シロアリ被害を発見しました。どう対策したらよいでしょう?
対策として絶対的なものはございませんが、薬剤による基礎外周部の土壌処理、玄関土間やポーチにも必要に応じで土壌処理をおすすめします。
床下の木部や基礎立上りにはホウ酸処理をし、必要に応じて在来浴室のタイル壁内もホウ酸処理をするとよいでしょう。
現在床が開いているようでしたら、防湿シートを敷くこともおすすめいたします。
確実な対策のためには、シロアリポリスの登録業者にご用命ください。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- 劣化対策等級を度外視すればホウ酸処理のみで建築できるでしょうか?
- 日本の代表的なシロアリとは?
- 十分にホウ酸処理をされた木材にこのぐらいだと何匹死滅させられるというような資料はありますか?
- 築50年の布基礎で元々湿気もある家に対してグラスウールの床下断熱はどうなのでしょうか?
- 大手ハウスメーカーがあまりホウ酸処理を採用していない理由は?
- 「耳かき1杯程度で数十万頭を死滅」とありますがそれはホウ酸単体での話ですか?
- シロアリが飛び立つシーズンはいつ頃?
- 雨の中で土台や合板にホウ酸処理した場合、効果等に影響ありますでしょうか?
- 基礎外断熱の場合、地下シロアリ、カンザイシロアリが入りにくい作り方はあるのでしょうか?
- ヒラタキクイムシとは?