ホウ酸処理をした木を食べたシロアリ以外には効果は伝播しますか?
ゴキブリの場合仲間の死骸を食べるのでホウ酸の効果が伝播していくのはわかるのですが、シロアリは仲間の死骸を食べず、死骸から菌が繁殖しないよう埋葬するようなので、摂食のみのだと他のシロアリへの伝播は期待できないと思ってます。実際のところどうなのでしょうか。
ホウ酸処理は、シロアリの以下特性を生かした処理です。
・シロアリは共食いをします。
・シロアリ同士がグルーミングします
・シロアリはコロニーと木材を行き来します。
ホウ酸を摂取したシロアリが、コロニーで死にますと、そのシロアリを別のシロアリが食べます。
もしくは、シロアリが死にシロアリの個体はいずれなくなりますが、ホウ酸はコロニー内に残り続けます。
ホウ酸は無機鉱物だからです。
コロニー内に残ったホウ酸がシロアリの体に付着すると、グルーミング行為で他のシロアリに伝播します。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- 「仲間が死滅し始めると危険を感じ寄り付かなくなる」というのは本当ですか?
- 黒アリの巣の見つけ方は?
- 十分にホウ酸処理をされた木材にこのぐらいだと何匹死滅させられるというような資料はありますか?
- シロアリを捕まえてもすぐ死んでしまいます。どのように飼えば良いのでしょうか?
- ヤスデの対策方法は?
- ホウ酸とホウ酸塩は何が違うのでしょうか?
- 雨の中で土台や合板にホウ酸処理した場合、効果等に影響ありますでしょうか?
- 劣化対策等級を度外視すればホウ酸処理のみで建築できるでしょうか?
- ホウ酸処理した床下に潜ったら木材からキラキラした物が手に付きました。ホウ酸が落ちているのでは?
- ヒラタキクイムシとは?