ホウ酸換算濃度とは何ですか?
ホウ酸換算とは、ホウ素系薬剤を比較するときによく使われる単位でBAEで表します。
例えば、
ホウ酸塩であるホウ酸と同じくホウ酸塩である八ホウ酸二ナトリウム四水和物を共に10%の水溶液にしたとします。
同じ10%であっても、シロアリに対しての効果は異なります。
この2つのホウ酸塩を化学式にすると
↓
ホウ酸:H3BO3
八ホウ酸二ナトリウム四水和物:NA2B8O13・4H2O
です。
有効成分であるホウ素(B)以外のものがそれぞれ違う数だけ含まれているのがわかります。
この2種類のホウ酸塩共に10%の水溶液の場合、シロアリに有効なホウ素の量を一概に比べられないことがわかります。
そこでホウ酸換算濃度に変換して比較します。
ホウ酸換算濃度は、ホウ酸を基準にして比較する方法で、八ホウ酸二ナトリウム四水和物はホウ酸に比べて1.2倍ホウ素が含まれています。
つまり、八ホウ酸二ナトリウム四水和物10%の場合をホウ酸に換算すると12%BAEとなるわけです。
有効成分であるホウ素(B)以外のものがそれぞれ違う数だけ含まれているのがわかります。
この2種類のホウ酸塩共に10%の水溶液の場合、シロアリに有効なホウ素の量を一概に比べられないことがわかります。
そこでホウ酸換算濃度に変換して比較します。
ホウ酸換算濃度は、ホウ酸を基準にして比較する方法で、八ホウ酸二ナトリウム四水和物はホウ酸に比べて1.2倍ホウ素が含まれています。
つまり、八ホウ酸二ナトリウム四水和物10%の場合をホウ酸に換算すると12%BAEとなるわけです。
→木材劣化対策 Q&Aに戻る
-
その他のFAQ
- ホウ酸とホウ酸塩は何が違うのでしょうか?
- 「仲間が死滅し始めると危険を感じ寄り付かなくなる」というのは本当ですか?
- シロアリが飛び立つシーズンはいつ頃?
- 大手ハウスメーカーがあまりホウ酸処理を採用していない理由は?
- ホウ酸処理をした木を食べたシロアリ以外には効果は伝播しますか?
- 基礎外断熱の場合、地下シロアリ、カンザイシロアリが入りにくい作り方はあるのでしょうか?
- シロアリを捕まえてもすぐ死んでしまいます。どのように飼えば良いのでしょうか?
- ホウ酸処理した床下に潜ったら木材からキラキラした物が手に付きました。ホウ酸が落ちているのでは?
- 薬局のホウ酸で20%に調整する方法は?
- 雨の中で土台や合板にホウ酸処理した場合、効果等に影響ありますでしょうか?